2015年03月21日

倶利伽藍 in London

久しぶりの更新です。3年間計画してきた「倶利伽藍 in London」
30-Deluxと、日本で一番信頼するミュージカル演出家 毛利亘宏さんと
前人未到の挑戦をします。
PVがupされたので、まずは見て下さい。


03_0418_2.jpg
posted by Sahashi at 06:17 | Top news

2013年02月20日

15年ぶりの戦隊

images.jpegこの前の日曜日から「獣電戦隊キョウリュウジャー」のオン・エアーが始まった。自分としては15年ぶりの戦隊だ。「ギンガマン」をやり終わって、もう2度とやらないんだろうなー?なんて思っていただけに、今回のオファーには正直驚いた。自分としては、戦隊物は依頼される曲数も桁違いに多く、それなりのガッツも必要なので、依頼する側に30代の若手の作曲家が書く物、といったイメージがあるのではないかと思っていたが、今回はそうでは無かったようだ。ただ、こちらとしては、この年齢で書かせていただくことにはなんの支障もない。
その証拠に、キョウリュウジャーは書いていて本当に楽しかった。
その作品性がとても共感出来る物であり、どの曲も「ギンガマン」の時よりも数段良くかけたと思っている。もちろんこれは作曲の技術(単にテクニックということではなく、精神性も含めて)に関した事で、作品としては「ギンガマン」は今でも大好きな作品であることに変わりはない。ただ、「カーレンジャー」「ギンガマン」の2作品の反省があっての「キョーリュージャー」、その間は15年の歳月が流れているのであり、当然仕事の段取り力も変わっている。レコーディングの仕方も、当時は大編成を同時録音していたが、今回はパートごとに録音している。もちろん一長一短あるのでどちらが良いとは言えないが、今回の作品では当たりだった。作品が受け入れられる、受け入れられないは、その時々の色々な偶然が関係することなので、これにかんしては視聴者次第である。ただ、53歳の作曲家が35〜38歳の作曲家の自分を見たら、それは隙だらけなのだ。無駄に力が入っているし、トータルな作品世界がコントロールしきれていない。そういった意味では武道に近いのかもしれない。劇伴の作曲というのは完全に職人の世界と一致するし、それを誇りに日々精進しているわけだから、そういった意味で音楽的には3作やったなかでは今回がBestである。ただマニアックなジャンルでもあるので、洗練=好 といった公式は必ずしも成り立たないと思うが、良い結果が出てほしいと心から祈っている。
次回は、今作曲中の「薄桜鬼_沖田篇」、ついに続編が実現してしまった。思えば叶うというのは本当だ。
その録音作業などについて書こうと思っている。キャストやリハーサルについては公式Hpでお願いします。


タグ:仕事 戦隊物
posted by Sahashi at 02:53 | Top news

2013年01月28日

dinner

Unknown.jpeg明けましておめでとうございます。って、もう一月も終わろうとしていますが、嬉しい事に仕事が重なってしまいブログを更新してる間もなく曲書いてました。さて、この前更新したのが11月だったから、あれから何をしていたか?
今日はその一つ、現在フジテレビで日曜9時からOn Air中の「dinner」について書きます。
ドラマ「高校入試」に続いて、星護監督とのお仕事で、「ロッカビアンカ」というイタリア・レストランを舞台にした素晴らしい人間ドラマです。ドラマの内容についてはここでは書きませんが、音楽録音の時のエピソードをご紹介しましょう。
2012年の暮れも押し迫った12月20日から23日にかけて「dinner」の録音は行われましたが、やはりドラマの内容が美味しい料理にまつわること、そして録音時期がクリスマスと重なった事から、とてもワインに縁がある録音週間でした。
全日の夜書き終わって、アシスタント2人と朝までワイン(こんなことは滅多にありません)そして、録音当日のdinner はもちろんピッッァ、そして、録音を終わっての帰り道、音楽出版社のプロデューサーと二人でイタ飯屋に入ってワイン2本明けて、トラックダウン最終日、終わってワインで乾杯!ってなわけで、なにかとワインに縁がある音楽録音でした。
ただ、この後に控えている超ハードな仕事の事を考えて、お酒は少しお預け、「dinner」が終わってからは、元日以外お酒を断って仕事をしました。今日はそのトラック・ダウンの4日目です。これについては次回更新をお楽しみに!
タグ:Dinner
posted by Sahashi at 23:32 | Top news

2012年11月03日

実験刑事トトリ On Air 開始

10251-thumb-280x373-272593.jpg10月のブログで録音日の様子を紹介した作品!NHK『実験刑事トトリ』がついに今日オンエアーです。21:00スタート、お楽しみに!!
CDも発売されますので、またお知らせします。
このドラマ、面白いです!!!

posted by Sahashi at 04:38 | Top news

2012年10月31日

田崎竜太監督

田崎竜太.jpg写真は日本SF界の巨匠監督、田崎竜太さんだ。ご一緒させていただいた作品は「星獣戦隊ギンガマン」「仮面ライダー・アギト」そして「仮面ライダー電王」
である。上記タイトルの映画も含めると、多くの作品を一緒に作ってきた戦友とも
言える監督で、何度もお会いしている訳ではないのであるが、心は通じあっている
とこちらはかってに思っている。
今回は、映画を一つ一緒に作らせていただき、昨日はそのオーケストラ
録音だった。44曲中オーケストラで録音する25曲を一気に録音した。
ミュージシャンの皆さんお疲れさまでした。とても生き生きしていて良いセッションでした。

さて、この映画、まだ告知前なのでタイトルはお知らせで来ませんが、
時期が来たらこのブログでもお知らせしますのでお楽しみに!
ちなみに、公開は来年の夏とのことです。
今日10月29日からは、北見氏によるトラックダウンが、ここJQStudioで行われています。映画なので、もちろん5,1chミックス。
仕上がりが楽しみです。
posted by Sahashi at 02:30 | Top news

2012年10月10日

実験刑事トトリ. 実験刑事トトリ、追加録音

Kitami.jpg今日は、先日もお知らせした『実験刑事トトリ』の音楽に
2曲の追加が出たので、急遽我がJQStudioで録音。
昨日、ピアノを調律してもらったので、弾いたとたん
気分は最高!
左はおなじみ、エンジニアの北見氏のマイキング・ショット!
いつも決まっています。

今回の追加曲は自分で演奏しました。
左下が私です。
追加曲は2曲。その内一曲がこのピアノの曲で
もう一曲は愛機Kurzweil K2600のエレピでの
演奏でした。

さてもう一つ、昨日、或る作品の打ち合わせをしまた。
10.jpgその作品のスタッフと打ち合わせをするのは3年ぶりで、と、言う事は3年ぶりにプロジェクトが再始動すると言う事です。
タイトルはもちろんBigなものですが、告知前なので今は書きません。この作品のスタッフの皆さんは、本当にこの作品を
心から愛していて、お人柄も皆さん作品そのまま。楽しく打ち合わせさせていただいて、終わって時計を見たら3時間やってました。(笑)
11月に録音する予定ですのでお楽しみに!ちなみに、特撮系ともアニメ(大きな意味でいえばこれに入るか??)ともちがいますが
僕にとって、とっても重要な作品です。

posted by Sahashi at 18:14 | Top news

2012年10月06日

星めぐりのうた

top_img_path.jpg現在稽古真っ最中のミュージカル「星めぐりのうた」のご案内。上島雪夫氏演出による、本格派の作品です。
今回は新曲を5曲書かせていただいています。
音楽監督は坂部剛さん。編曲は彼にお願いしましたので、きっと
若さあふれるフレッシュな仕上がりになると思います。
 
歌の上手な人たちが出演するこの作品だけに、音楽的な仕上がりが
楽しみです。ご期待を!
posted by Sahashi at 14:52 | Top news

テニミュ_Farewell Party

photo.jpg現在、JQ Studioは左、テニミュ「Farewell Party」のTD作業中です。

7日まではこの作業が続きます。ライブに参加する皆さんご期待下さい。

 

今日(10/5)は、やはりテニミュの『青学VS比嘉』の打ち合わせを

、演出家の上島雪夫さん、そしてスタッフの皆さんと2時間ほどしました。

また、新曲を書きますので、そちらもご期待を!

打ち合わせの他にも、上島氏とは昔話などもして、結構盛り上がり

暫し楽しい時間を過ごしました。

 

 

posted by Sahashi at 01:22 | Top news